リモートワーク実施社員の声を紹介します!

『新型コロナウイルス』という言葉を聞かない日はありません。

多くの企業で在宅ワークへの切り替えが始まりこれまでの働き方とは変化しつつあります。

コロナ後の働き方は今後どうなっていくのでしょうか。

オーガランドもリモートワークを実施中です。

今回はリモートワーク実施社員の声を紹介します!

 

ー部長に話をききました!

Q。リモートワーク導入の背景を教えてください!

A。コロナウィルスによる全国的なリモートの動きが大きいですが、

以前よりある程度は自宅でも仕事はできるだろうと思ってはいて、

さらに私のチームは全員がノートパソコンなので

スムーズにリモートに入れると思い社内で最初にリモートに移りました。

 

ーお子さんがいらっしゃる社員に話を聞きました!

Q。リモートワークになって良くなったことってありますか?

A。子どもが居ると急なお熱で保育園からお迎え要請来たり、

やむを得ず有休を取らないといけなくなったり…

今回のリモートワークでも見事にお迎え要請かかりました(笑)
リモートワークだと子どもを寝かしつけたあと、

仕事に戻る事が出来るのでそういった面で物凄く助かりました。

 

Q。逆に、不都合になったこと・大変なことがあれば教えてください!

A。デザインチームとのやり取りで多少工夫が必要でした。

少しでも多くのお客様に自社の商品を選んでもらいたいので、

ページに載せる画像や広告に掲載する画像は、

デザインチームと密にやり取りをして調整を行っています。

リモートワーク中はツールでのやり取りがほとんどだったので、

相互の認識を統一するため試行錯誤しました。

 

Q。リモートワークを始める前と始めた後のメンバー同士の変化などはありましたか?

A。一緒に担当店舗を運営している後輩とは、

電話を繋いだまま仕事というよりは、自然とそうなった感じです。

担当店舗を一緒に運営してるので、お互いの意見を聞きあったり、

一緒に戦略を立てたり、時々、お互いのプライベートな話をしたり…。

普段から仲は良かったですが、リモートワークを通して、より!!

先輩後輩関係なく、意見をぶつけあえる仲になったと思います★

 

Q。コロナウイルスが終息しても続けたいですか?

A。続けたいです。

個人的には、続いてくれたら、

子を持つ親としても凄く働きやすい環境になると思います。

 

ーリモートワークに挑戦した2020新卒入社の2人にも話を聞いてみました!

Q。リモートワークって聞いた時の印象はどうでしたか?

新卒①:初めて自宅で仕事をする事が楽しみとも思いましたが、

正直不安の方が大きかったです。

仕事に関する事やネット環境など、家でまともに仕事が出来るのかと心配でした。

 

新卒②:本配属が決まってそう時間が経っていない上まだ出来る業務も少なく…。

リモート前に課題は頂けるんですが、全う出来るかの不安がありました。

 

Q。リモートワークで感じるストレスってありますか?

新卒①:ストレスはあまり感じませんでしたが、

些細なことを簡単に聞けなかったりと、コミュニケーションが取りづらい感じがしました。

 

新卒②:僕はストレスを全く感じなかったです。

ただ会社と比べると閉鎖的な空間になるので、

気持ちの面でストレスを感じる部分がもしかしたらあったかもしれないです。

 

Q。リモートワークを始める前と始めた後の先輩との関わり方で変化などはありましたか?

新卒①:リモートの途中先輩社員からの電話があり、

仕事の話もですがプライベートの話もしながら作業したりと

リラックスしながら仕事が出来て、

そのおかげで会社勤務でも気軽に話しかけられるようになりました。

また新卒同士わからないことはこまめにメッセージや通話でやりとりして

リモートを乗り切れたので、お互いの信頼関係が更に深まった気がします。

 

新卒②:リモートワーク中はたまに先輩から電話が来ます。そこで色々な話が出来ました。

会社では業務中あまり大きな声で話せないですけど(話してるけど)、

周りに迷惑をかけず片手間にお話しながら作業出来たし、

そこから色々話題が見つかって先輩に遠慮なく声を掛けに行けるようになった気がします。

 

ー部長にリモート実施の感想と今後の課題について聞きました!

Q。実際にリモートをやってみてどうでしたか?

A。まず、リモートの経験ができたのが大きい。

業務によっては1人で没頭して進めたいって思う人も多いので、

そういった点ではリモートのほうが仕事がはかどる!といった意見が多かったし、

実際そうだと思います。さらにリモートを社内で加速させるなら

デスクトップのスタッフにもWEBカメラを設置する等の対応も今後は必要になるとおもう。

リモートでのMTGも、もっと回数をこなしていけば大きな案件も

連携してやっていけるのではないか思います。

というか、やれるようにならないといけないですね!

そして、仕事によるリモートの出来る、出来ないはもちろんですが、

個人的なリモートの向き不向きもあると思います。

そういった課題も今後は解決していきたいと考えています。

 

Q。今後の課題があれば教えてください!

A。チームとしての課題は、

会話が減ることから仕事に対するモチベーションが気になりました。

3日くらいするとモチベーションが下がってくるというスタッフの意見もありましたし…。

また、WEBミーティングもしたのですが、

普段のMTGと比べて効率的ではありますが、にぎやかな会話から湧いてくるような

アイデアや意見みたいなものが無くなってしまった感じもします。

WEBでもどれだけコミュニケーションをとれるかが今後の課題かもしれません。

また、私は社外の方との商談もWEBで多数行うことになったのですが、

各社によりどのアプリ(ソフト)でWEB商談をするかはそれぞれなんですね。

それらWEBアプリの操作や設定に慣れておかないといけないなと思いました。

 

ーさいごに!

Q。コロナウイルスが終息しても続けたいですか?

部長:続ける予定です。

今後もどんなトラブルが発生するかは分からないので、リモートに慣れておく、

リモートのノウハウを蓄積するといった点でも続けていきたいと思います。

 

新卒①:先輩社員が近くにいた方が仕事はやりやすいですが、学習などする時は周りに

遠慮してやりずらかったりとかもあるので、続けられるなら続けたいです。

 

新卒②:これからの時代やはりなにがあるか分からないし、

リモートワークが出来るのも一つの武器だと思うので続けたいと思っています。

 

最新情報

販促スキル習得プログラム(WEB・対面)のエントリーを開始いたしました!

4市合同企業面談会へ参加しました。

2025年1月13日(月・祝)4市合同企業面談会に参加します。

【現場社員最多登壇!】新卒向け9職種プレゼン×Q&Aセッション

ハイブリッド型!中途採用説明会開催のお知らせ

事業提携先が取材されました!

3日間の業務体験インターンシップ開催!

実際の現場で学ぶ!職場体験プログラム

PAGE TOP